こけし日記

こけしちゃんのブログです。

映画・ドラマ

謝謝老師

私の地元には映画館が3つあった。今住んでいる市には一館も映画館がない。しかし、私の地元はそこより小さく、人口も少ない。それなのに、80年代には3館も映画館があったのだから驚いてしまう。そのうち東映系の映画を上映する1館は物心ついたころには潰れて…

2024年に見ておもしろかった映画

DVD、映画館、上映会、配信などで見ておもしろかった映画についてまとめたいと思います。 (順不同) 1.エイリアン ロムルス 2.水俣曼荼羅 3.おとうと 4.ブラックバード、ブラックベリー、私は私。 5.本日公休 6.パストライブス 7.Winny 8. オ…

タナクラバザー:イランで愛される日本のドラマ『おしん』の遺産(要約)

英語の勉強も兼ねて面白かった記事について紹介します。土曜日(6/5)にこの記事を読みました。「タナクラバザー:イランで愛される日本のドラマ『おしん』の遺産」 これを読むきっかけになったのはこの記事です。www.bbc.com英語版はこちら。 www.bbc.com …

扉としてのエヴァンゲリオン

ある作品がきっかけになって、それまで興味がなかった分野に急に興味が出て、新しい世界の扉がばって開くことがある。わたしにとってエヴァンゲリオンシリーズはそういう作品だ。 テレビ放映時はリアルタイムでは見ていなかった。わたしのうちにテレビ東京系…

女の成長とは何か

この間『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を見に行った。すごいわかりやすい男の成長物語だった。ゲンドウを乗り越えてシンジくんは立派な男になった。そして、ふと疑問に思った。 女の成長ってなんなんだろう。 ・・・ 父を殺して大人になるのは成熟を描…

huluでハマった海外ドラマ

読書日記だけど番外編。2020年はうちにいる時間が多くて、動画配信サービスを利用する人が多かったと聞きます。巷ではネ○トフリックスの作品が話題のようですが、わたしはhulu派。あまり話題になりませんが、huluで見て面白かった作品を紹介します。・「ハン…

バンクーバーで見た映画(今村昌平のドキュメンタリー映画編:『人間蒸発』『からゆきさん』『未帰還兵を追って』『無法松故郷に帰る』)

バンクーバーに住んでいるのに、近所の図書館の日本映画の旧作コーナーが充実していて、最近は昔の日本映画ばかり見ている。今村昌平というとカンヌ取った『うなぎ』のイメージだけど、たまたま最初に見た『人間蒸発』というドキュメンタリー映画がおもしろ…

バンクーバーで見た映画(『戦場のメリークリスマス』大島渚)

バンクーバーに住んでいるのに、近所の図書館の日本映画の旧作コーナーが充実していて、最近は昔の日本映画ばかり見ている。わたしは『シャーロック』とか『ブエノスアイレス』とか『ブロークバックマウンテン』のような男同士が仲良くしている映画が割と好…

バンクーバーで見た映画(『復讐するは我にあり』今村昌平)

バンクーバーに住んでいるのに、近所の図書館の日本映画の旧作コーナーが充実していて、最近は昔の日本映画ばかり見ている。 今は今村昌平にはまっていて、昨日は『復讐するは我にあり』を見た。たまに、時間の感覚がなくなって入り込んで抜けだせなくなるよ…