こけし日記

こけしちゃんのブログです。

自分の売りを考える

何か書いたり作ったりは続けたいけど、無理にお金につなげるのはやめようと思ったときに、ふと以前自分がかいたこの文章を思い出した。

kokeshiwabuki.hatenablog.com


自分の売りってなんだろうと、改めて考えた。
今まではみんながやっていること、売れそうなことをやりたかった。
でも、自分より上手な人やおもしろい人の文章を読むと、別に私が書かなくてもいいか、となることが多かった。
取材力、切り口、文章力、資料を探し出す力や知識は上手な人がほかにもいる。
みんなが書いていることを同じように書いたって、面白くない。
どうせだったら自分の得意なところを伸ばして生かしたい。

文章については、たくさんの情報を読みやすくまとめることは得意な方だ。
でも、文章そのもので楽しませるタイプではない。
どちらかというと、簡潔で要旨がすぐ伝わるような文章の方が書ける。

取材は、知らない人にいきなり話しかけたり、ふらっとお店を見つけて入っていってそこで奇跡の出会いが!みたいなタイプではない。
また、短時間でたくさん取材するとか、初対面の人がすぐ気を許すような空気をつくって、そこからたくさん情報を引き出せるタイプでもない。
友だちみたいになって、一緒に仕事しましょうみたいなことが起こるタイプでもない。
どちらかというと、時間をかけて関係を作ってから、その人の活動を丁寧に取材する方が合っている。

対象は、事件や政治といった人と人が争っていたり、腹の読み合いみたいな、人の感情がむき出しになっていたり、ホンネが見えないようなものは苦手だ。
社会学や歴史などは好きだけど、現場に足を運ぶことはあっても、
自分が活動家になるのも、論争に参加するのも向いてない。

実感のあるところしか言葉が出ないから、思想や哲学や抽象的な議論も向いてない。
手の届く範囲にあるものから、みんなが普遍的に知りたいと思っていることにアプローチして、体験したことをわかりやすく文章で伝えるのがよさそうだ。

うっすら自分の売り、向き不向きはわかっていたけど、ライターのときはなんでも書かないといけなかったから、向き不向きにかかわらず仕事を受けていたり、
SNSの流れに無理に参加しようとしたりしていた。
でも、もう文章で無理に食べなくていいなら、得意なことや自分の売りを生かして、
楽しく書きたい。

今興味あるテーマは5つくらい

片付けるとお金が貯まるのは本当か?
どんな片付け本にも片付けるとお金が貯まると書いてあるが、私にはあてはまらないので、検証したい。

・勉強の仕方
働きながら勉強するための効果的な勉強法を知りたい。とりあえず、電車では勉強できないと思う。

・書くことについて
これはモヤモヤが定期的に出てくるので、ある程度したらまとめて本にしている。
シリーズ2作が出たから、できたら不定期で刊行したい。

・モノづくりする人
本でも、雑貨でもアートでもモノを作る人に興味がある。『B面の歌を聞け』でシリーズ化して続けたい。

・服と資本主義
資本主義は布から始まって、服にはいつも資本主義の問題が詰まって出てきていると思うので、それを考えてみたい。

yagakusha.thebase.in



yagakusha.thebase.in