中年に慣れる
今まで離婚、結婚、言語学習、海外生活、片付け、働き方、書くことなど、ジャンルもテーマもバラバラで、何をやってる人なの?って感じになる。 yagakusha.thebase.in でも私のやりたいのは、本を制作することを通じての生き方探究だから、テーマがいろいろ…
何か書いたり作ったりは続けたいけど、無理にお金につなげるのはやめようと思ったときに、ふと以前自分がかいたこの文章を思い出した。 kokeshiwabuki.hatenablog.com 自分の売りってなんだろうと、改めて考えた。今まではみんながやっていること、売れそう…
私の目標は、英検準一級かTOEIC800越え。フルタイムで働きながら、勉強時間を取るのが難しいので、もっと効率よく勉強する方法が知りたくて、『一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方』を手に取ってみた。特に印象に残ったのが、次の3つの思い込みを覆し…
昔からうっすら作家になったらやってみたかったことがいくつかあります。お炊き上げしたいので、みなさん見てやってください。 人生相談→高校くらいのときに中島らもがやってた。人生相談は売れっ子作家の十八番というイメージがあった。 雑誌とかメディアで…
前回の続き私はずっと自分にイライラしていた。自分の才能だったり、やりたいを信じきれない自分にイライラしていた。だから、お金=評価=才能がある証拠だと捉えて、作品をお金に変えようとしていた。お金にするために美大に行けばいいのではないかと思っ…
最近予定の立て方に悩んでいるので、これまでの自分の予定の立て方を振り返り、今後の方針を書きます。 自分を計画的な人間だと思っていたライター時代 自分の楽しみを後回ししたり、計画を譲歩してしてしまうくせ セルフイメージを変えたい 家事の日を作る …
20代の頃、年下に向かって過去にやった仕事を自慢する30代後半とか、40代の人の話を聞くと、「この人って、なんで昔の話ばっかりするんだろう、それしかする話ないのかな」って思ってた。自分は年取っても、こういうダサいことはしないぞって思ってたんだけ…