こけし日記

読むことと書くことについて

趣味としての語学学習 続編03

はじめに

去年、『デジタル・ミニマリスト』と山崎ナオコーラさんの『趣味で腹いっぱい』を読んでから、真剣に趣味がほしいと思っている。
それで、まずは以前から興味のあった英語を趣味にしようと思った。
勉強するスタンスを「何かのため」じゃなくて、「趣味」にして、長く続けようというもくろみである。

kokeshiwabuki.hatenablog.com


これはその記録のためのブログだ。

これまでの記事はこちら

 

kokeshiwabuki.hatenablog.com

kokeshiwabuki.hatenablog.com

 

 

今年一回目のTOEICを受けた

1月12日(日)に今年初めてのTOEICを受けて、結果が出た。
前回(2019年11月23日)に比べて聞き取りも読解も上がっていた。

前回は読解で時間が足りなくなってしまったので、今回は前半の文法をできるだけ早くマークするように気をつけた。それと、特に2種類とか3種類の文章を読んで、そこから当てはまる解答を探すという問題で、思ったより時間を食ってしまったので、時間配分を考えながら解いた。
結局今回もギリギリだったけど、前回よりかはスムーズにできたと思う。

正直、勉強はほとんどできていなかった。
一週間くらい前になって焦って、単語集で単語をおさらいし、問題集を一通りやった。
前日と当日は朝からTOEICの音声CDを聞いて、耳をならしておいた。
一夜漬けでも、一回問題を解いて耳ならしをしておくだけでも全然違うので、時間がない人はそれだけでもやった方がいいと思った。

対策

今は、あんまり勉強時間が取れないので、まんべんなく対策するのではなく、重点的にやることにした。
まず、TOEICの結果と一緒についてくるレベル別評価の一覧表
をよく見て自分の苦手分野がどこにあるかを理解してから、
それを伸ばす方法を考えた。

1、語彙が少ない
2、文法のケアレスミス
3、長文の読解、聞き取りが苦手


大きく分けてこの3つがわたしの苦手分野だ。この中ですぐ対策できるのは、1の語彙だと思い、まずは語彙を増やすことにした。
使っている単語集はアルクから出ている『キクタン』の800。
800って今の点数からは結構上げないとダメだけど、600だと知ってる単語が多かったのでこっちにした。

キクタン』のいいところは、CDがついていて、リズムにのって覚えられるようになっていること。イギリス英語とアメリカ英語両方の発音がついており、1日あたりの分量も少なすぎず多すぎずちょうどいい。さらに、例文がついているので、使い方が確認できる。また、例文はディクテーションやシャドーイングにちょうどいい。
ディクテーションというのは、聞きながらなんていったか書き取るもの。シャドーイングは音声のすぐ後ろからついて一緒に発音するもの。
どちらも、聞き取り能力と、会話能力を上げるのに欠かせない練習だ。

最初は電車の中で読んで覚えていたけど、音声CDを発音しながらやった方が覚えやすいことに気付き、今はうちで1日1課(なるべく)聞いて、ディクテーション1回とシャドーイングを5回くらいするようにしている。
次回は3月。どんな結果になるかな〜。