こけし日記

読むことと書くことについて

『デジタル・ミニマリスト』実践練習03

はじめに
たまたま読んだ『デジタル・ミニマリスト』という本が面白かった。
「デジタル・ミニマリスト」というのは、本当にやりたいことに集中するために、オンラインで過ごす時間を減らした人たちのことだ。

この記事は、実践にあたり、自分の記録を通じて、実施についての注意点や、どんな効果があったか、成功するか失敗するか、もし失敗したらどこが悪かったかを検証するために書くものだ。

参考)

 

kokeshiwabuki.hatenablog.com

 

kokeshiwabuki.hatenablog.com

デジタル片付けをするための下準備
この本は、1、基礎2、演習からできている。
基礎では、スマホ依存の正体について、デジタル・ミニマリズムとは何か具体的にデジタル片付けをどうやるかが紹介されている。



演習では、1人で過ごす時間をもつとか、いいねをしないとか、趣味を取りもどすとか、SNSアプリを全部消すといった、スマホ依存を脱し、デジタル・ミニマリストになるためのいくつかの提案がされている。

わたしはまず、基礎の82ページにあったデジタル片付けのプロセスに基づいてデジタル片付けを実行ことにした。

 
デジタル片付けのプロセス
1、三〇日のリセット期間を定め、かならずしも必要ではないテクノロジーの利用を休止する。
2、この三〇日間に、楽しくてやりがいのある活動や行動を新しく探したり再発見したりする。
3、休止期間が終わったら、まっさらな状態の生活に、休止していたテクノロジーを再導入する。その一つひとつについて、自分の生活にどのようなメリットがあるか、そのメリットを最大化するにはどのように利用すべきかを検討する。

「かならずしも必要ではないテクノロジー」の見極め
そのためにいくつか下準備が必要だ。
85ページの「ステップ1:テクノロジー利用のルールを決める」では、この下準備について詳しく書かれている。

まず、ここで対象となるデジタル片付けの対象となる新しいテクノロジーというのは、アプリ、ウェブサイト、コンピュータや携帯を通じた娯楽や情報収集、連絡に使うデジタルツールなどを言う。
ゲーム、ストリーミングサービスなどを入れるかどうかは人による。

1の「かならずしも必要ではないテクノロジー」については、仕事、家族の送迎などに重要な役割を果しているもの以外。それでもどうしても利用しなければならない場合は、運用規定を設けるとよいと書いてあった。

自分のルールを作る
今わたしが主に利用している「新しいテクノロジー」は以下のものだ。

・電子メール
・LINE
Instagram
Twitter
Facebook
はてなブログ
・note
wordpress
Amazonプライム


細かいのも入れると、ポッドキャストYouTube、ほとんど使っていないWechatなどがある。

Amazonプライム以外は仕事に使っている。
オイ!!
ほとんどやめてないやんけ!!というツッコミはあると思いますが、
すみません、仕事で使っているんです。
やめたのはAmazonプライムだけだった。
それで、わたしは以下のようなルールを設けることにした。

週1回のメンテナンス、午前中のみ
・note
wordpress

更新するときだけ
はてなブログ

毎日ストーリーズに書いている消える日記を投稿する時だけ見ていい。
それ以上は見ない
Instagram

お勤めに行っているところから業務連絡が来るので、勤務の前の日のみ
・LINE

毎日(ただし、朝、昼、晩の3回だけ。晩御飯を食べた後は見ない)
・電子メール


そして、肝心のTwitterFacebookをどうするか、ルールを決めかねていた。
『デジタル・ミニマリスト』ではアプリを消し、スマホじゃなくてパソコンで見ることを推奨していたが、わたしはうちにいることも多いし、パソコンは仕事に使うので、パソコンのときにTwitterFacebookオッケーにしてしまうと、あまり変わらない気がして、逆にした。
それだけだと、だらだら見てしまうから、スクリーンタイムで、safariの使用時間を1時間以内に設定した。

移動中のみオッケー
Twitter
Facebook

そして、自分の中でTwitterは告知用と割り切り、基本的には宣伝しか書かないようにすることにした。
これで準備はできた。いよいよ実践だ。