バンクーバーA to Z
Twitterでこんな話題を見た。ある経済誌で、編集者が勧めるオススメ本という特集で、編集者の男女比が6:1であるということを批判的に書いたツイートがあって、 https://twitter.com/akaifusen/status/1026424580011745283 リプライでないものを拾っていい…
あんまりこのブログでは触れなかったけど、カナダで一番カルチャーショックだったのは、大麻に対しての価値観。先日もカナダで嗜好用の大麻を合法化する法案が通り、9月から施行されるそうだ。 www.bbc.com わたしがいた2015年から17年はまだ合法化されてな…
5月1日はメーデーだった。日本じゃメーデーって平日だし、今は労働組合ある会社なんて少ないから、デモする機会もデモを見る機会も少なくてどこの国の行事って感じがする。 カナダにいたとき、いろんなデモを見た。 メーデー 障がい者の人もいて、鳴りものが…
やっと終った今年の冬。寒かったけど、気持ち的には辛くならなかった。 去年の12月のある1週のグラフ。 なぜか?晴れだったからだ。わたしは日本の太平洋側に住んでいる。それまで当たり前だと思っていた冬の晴れ、それはバンクーバーではかなり貴重なものだ…
財布、鍵、クレジットカード、大切なものほどなくしがち。もし海外で大事なものをなくしたら、パニックになっちゃいますよね。そこで、今回はバンクーバーで物をなくしたときの対処法について書きます。 冬にはよくある手袋の落とし物○貴重品以外物をなくし…
海外に住むと、今までとは違う環境、食生活、慣れない生活習慣によるストレスなどで、体調不良を起こしがちです。そこで今回はバンクーバーで買った薬について紹介します。わたしは事前にグーグル検索+日系サイトでどの薬を買うか当たりをつけて、現地の薬…
服の話は今回でおしまいです。前回、前々回で服の買い方と処分の話を書きました。 今回はバンクーバーに来て自分のファッション観が変わった話を書きます。 kokeshiwabuki.hatenablog.com kokeshiwabuki.hatenablog.com まず、来ていちばん驚いたのは、バン…
さて、前回は服の買い方について紹介しましたが、服の処分の仕方についても紹介したいと思います。1、服を捨てることへの罪悪感前回は服を買うことについて書きました。断捨離本や掃除テクニックにもよくあるように、ものを増やすと、その分減らせとありま…
今回はバンクーバーで快適な衣服生活を送るコツを紹介したいと思います。1、日本の服が似合わない・・・ 来るにあたって飛行機に詰め込めたのはトランク2個分。もちろん船便で送ることもできたのですが今回は手荷物のみで引っ越しました。持ってきた服は私が…
バンクーバーは町の規模の割に食べ物への関心が高いです。 それが面白くて、いろんな集まりに顔を出すようになりました。前回のいろんな食べ物ワークショップを通じて人とつながりを作るthe food conectionについての記事でvancouver fruit tree projectのこ…
4月1日でバンクーバーに来て1年になりました。言い換えたらバンクーバーにいるのもあと1年。折り返し地点を過ぎ、「来て○か月」から「帰るまで○か月」のカウントダウンが始まりました。 桜と雪山がセットで見られるのもバンクーバーならではバンクーバーの春…
一年住んでみて感じたのは、バンクーバーは食べ物に関する関心が高いということ。その理由の一つは、たくさんの民族がいて、その民族のもたらした文化が混じり合うンマルチカルチュラルな都市だから。まちを歩けばいろんな国のスーパーやレストランがあり、…
バンクーバーの冬というとこういう感じ をイメージする方も多いと思いますが、残念! 実際はこういう感じ のじめじめした雨の日や、 どよーんとした曇りの日が続きます。そう、バンクーバーは別名レインクーバー(Raincouver)。11月は気持ちのいい秋空が続…
バンクーバーに来てからいちばん食べているものは・・・サーモンでもメイプルシロップでもアンガス牛でもベジタリアン料理でもなく、ジャガイモだと思う。 ご覧の通り、何を食べてもついてくるのは・・・ポテトフィッシュ&チップスにも・・・ ポテトハンバー…
ハロウィンが終わった秋のある日、歯を磨いていると、口の中から何か白いものが飛び出した。 おかしをもらう子どもたち。夜は仮装した大人もいる食べかすにしてはでかいなと思い、そのまま出かけた。友だちのおうちで仲良くパン作り。しかし、しゃべっている…
オーガニックスーパーはいろんな店があっておもしろい。おそらくいちばんよく知られているのはWhole Foods Market。 買い物袋がビニールじゃなくて紙袋なせいか、どうしても関西の高級スーパーいかりスーパーを思い出してしまう1980年創業とオーガニックスー…
カナダに来てから毎日のようにスーパーマーケットに行く。節約には自炊がいちばんいいからだ。ただし、作るものはにくじゃがとかチャーハンとかギョウザとか、ふつうの家庭料理だ。 見てのとおりの日本の家庭料理カナダに来たからといって、毎日ピザとかサン…
近所のレックビーチ(WRECK BEACH)はヌーディストビーチとして知られている。以前スペクテイター〈19号〉Whole Pacific Northwest Life Catalog vol.1のノースウエスト特集でここの記事を見て、カナダに住んだら行ってみたいとかねがね思っていた。夫も同僚…
中学生のとき三谷幸喜が好きで、オンリー・ミー―私だけを (幻冬舎文庫)というエッセイ集で、外国に仕事で行ったときに、見知らぬ町の見知らぬ散髪屋に入り、座って一言「アズユーライク(あなたの好きなように切って)」と頼んで髪を切ってもらうというエピ…